「広尾再発見シリーズ」第3弾。広尾駅前の地下に南米キューバの世界が!?

総帥の独り言

広尾の近所でこれまで行ったことのない場所を発掘する「広尾再発見シリーズ」?の第3弾は『HAVANA1950』だ。ちなみに、第1弾は「ブルーノート東京」で、第2弾が「廣尾湯」である。

広尾駅から30秒の地下に「キューバの世界」が広がっていた!

以前紹介した銭湯「廣尾湯」と反対側に、またもや駅から30秒の所に『HAVANA1950』はある。そこに昔の職場の戦友たちと行ってきた。

セレブの街?「広尾」の駅前で「銭湯」に行ってきた
東京の「広尾」と言えばどんなイメージを持つか? 「広尾ガーデンヒルズ」に代表される高級住宅街で、芸能人を含めセレブな方々がたくさん住んでいるハイソな街。多分、そんな高級イメージであろう「広尾」の駅から、わずか30秒のところに「銭湯」がある。...

広尾商店街ではなく、外苑西通りに面してオシャレな看板が出ているが、地下なので外からは店の様子は全く分からない。

広尾駅から30秒の地下に・・・

実はこの場所、以前は居酒屋チェーンの「和民」があった場所だ。夕食代りにたまに一人で飲んでいたのだが、コロナ禍を挟んでしばらく行ってなかったら、いつの間にか、こんな素敵な店に変わっていた。「ブルーノート・プレイス」と同じパターンだ。

「ブルーノート東京」と「ブルーノート・プレイス」に初めて行ってみた
単身赴任で東京の恵比寿・広尾エリアに住んで十数年になるが、週末は千葉の自宅に戻り、釣り、ゴルフ、キャンプに忙しい。だから、週末に広尾で過ごすことはほとんどないので、長年住んでいても周辺の有名スポットには行ったことがない所も多い。その中の一つ...

入口の扉を開けて、地下へと続く真っ赤な階段を降りると、元は居酒屋だったとは思えないオシャレな空間が広がっていた。

ブルーノート風に地下へと続く階段

入口のすぐ右手にはカウンターバーがあり、立ち飲みもできる。

カウンターで立ち飲みも

そして中央のステージを囲むようにテーブル席がゆったりと配置されている。

店の中央にはステージが

店全体に異国情緒が漂い、お客もオーナーの友人なのだろうか、南米系のガイジンさんが多い。1950年代の芸術や音楽が集まったキューバの首都「ハバナ」をイメージして店が作られており、店名の『HAVANA1950』はそこからきているようだ。

ステージを囲むようにテーブル席が配置

毎日、違う生バンドの演奏があり、生演奏を間近で聴きながら、本格キューバ料理やオリジナルカクテルを気軽に楽しめる。

本格キューバ料理を食べながら

20時30分頃に1回目のステージが始まり、この時は皆、席について演奏を聞いている。私はバンドや演者の名前も全く知らないが、演奏している曲はジャズではなく、色々なジャンルの洋楽で、ABBAの「ダンシング・クイーン」や、U2の「With or Without You」など、私でも知っている懐かしい曲も混じっていた。

懐かしい洋楽も流れる

さらに1時間後に2回目のステージが始まると、今度は徐々に観客がステージの周りへと集まってくる。そしてボーカルの手振りに合わせて、皆でパラパラ?のようなダンスを踊りだす。皆さん常連のようで、振り付けの息も合ってて、ややアキバ系の感じも(^^)

バンドを囲んで皆でパラパラ?

周囲が盛り上がっていくなか、我々はずっと席に座り、踊っている人々を眺めながら飲んだり食べたりしていたので、ノリの悪い日本人集団に映ったかもしれない。笑

酒と料理と音楽と

あとで聞いたら、実はみな、本当は踊りたかったようで、次回はみんなで「バブル時代の古いステップ」で踊ろう!と約束して店を後にした。

さらに広尾商店街の地下にもキューバ系の店が!

その『HAVANA1950』とは全く別に、広尾駅から商店街を通って3分ほど歩くと、またまた地下にキューバ系のLive&Restaurant『CAFE LA VIDA』という店を発見した。

またまた地下への階段が・・・

規模は『HAVANA1950』よりかなり小さく、テーブルが5つほどとカウンターだけなので、30人ぐらいのキャパか。こじんまりした店なので、全般にアットホームな雰囲気だ。

予約なしでフラッと立ち寄ることができ、ここでもキューバ料理とバンドの生演奏を気軽に楽しめる。

ただし、こちらは毎日バンド演奏があるわけではないので、スケジュールは要チェックだ。2ステージでミュージックチャージが3000円程度と、価格はほぼ相場並みか。

広尾でまたまた新たな遊び場を発見した!

 

(ここまで読まれた方は、左下の『最後まで読んでやったよ!』ボタンをぜひ(^^))

0
0