祝 100記事達成!~1年間ご愛読ありがとうございました~

総帥の独り言

このブログを始めたのが昨年の2月16日なので、「ベストヒルズ倶楽部」が誕生して1年と1ヶ月ほどが経った。なので、ようやく私も「新人ブロガー」を卒業し、いっぱしのブロガーの仲間入りか?(笑)

そして、今回のこの記事がちょうど100本目となる。なので、「ほぼ1周年」「100本達成記念号」ということで、今回はこれまでの記事を少し振り返ってみたい。この1年間で100本の記事の閲覧数合計は、なんと「2,434」である!

ちなみに単位は「千」でも「万」でもなく「1」である・・・ つまり、そのまま「2,434回読まれた」ということだ。実に多くの方に読んでいただき、誠にありがとうございます!

ただ、これはあくまで「閲覧数」なので、読者が2,434人いるわけではなく、熱心な読者が24人いて、その人たち全員が100本全ての記事を読んでくれた結果、閲覧数が約2,400になったということかもしれないけど(笑)

熱心な読者の皆様、本当にありがとう!

読まれた記事の傾向は?

ここで少し、読まれた記事のランキングを集計してみた。まず「カテゴリー別」でみるとこんな結果になった。

順位 カテゴリー 閲覧数 記事数
1 ゴルフ 725 18
2 総帥の独り言 537 28
3 釣り 388 16
4 MONEY 298 19
5 料理・酒 281 7
6 キャンプ 168 8
7 教育 37 3

1位が「ゴルフ」、2位が「総帥の独り言」、そして3位は「釣り」という結果だ。記事の本数がちがうので一概には言えないが、1記事当りでみても「ゴルフ」がトップであるのは変わらない。ただ、トップとはいえ、「千葉県全ゴルフ場制覇シリーズ」が人気だったからというわけではなく、「ゴルフフェスタ千葉」というキーワードで間違って?見られた一般読者が多かったのではないか、とひそかに推察している。

2位の「独り言」は、記事の本数が28本と最も多いので総閲覧数も多いが、1記事当りで見ると5位に沈む。3位の「釣り」もウェブライターとして?寄稿している本場のウェブマガジン「HEAT」からの導線がある割には伸びなかった。

アジンガーZ | WEBマガジン HEAT
地元の千葉県を中心に、釣り・キャンプ・ゴルフなどのアウトドアライフを満喫中の熟年オヤジ。最近始めた釣りはアジング中心です...

では、次にいよいよ「個別記事ランキング」を発表しよう!

ここでもゴルフネタ強し!

順位 分野 記事タイトル 閲覧
1 ゴルフ 天の味方「ゴルフフェスタ千葉」の季節がやってきた 127
2 ゴルフ 「ゴルフフェスタ千葉2024」結果発表~! 101
3 ゴルフ 完全制覇カウントダウン7はグレートアイランド倶楽部 93
4 料理・酒 うつわソムリエとして「とこなめ」産地見学に行ってみた 81
5 料理・酒 魚に合う酒を求めて「ワイン教室」に行ってみた 63
6 釣り ウェブライター?をやってみた 59
7 MONEY 損保会社は談合事件の処分内容も「カルテル」している? 57
7 ゴルフ 「アルカディア」が生まれ変わっていた 57
9 キャンプ 「なんちゃってキャンピングカー」をついに大手術 56
10 ゴルフ ゴルフ保険に入っていて良かった! 53

個別の記事でもやはり「ゴルフ」が圧勝という結果になった。ベスト3を独占したうえ、10位内に5本と半分を占める。やはり「ゴルフフェスタ千葉」が効いているが、「グレートアイランド」や「アルカディア」などの個別コースネタも、実際にプレーする人たちに?多少は読まれたようだ。

4位の「うつわソムリエ」や5位の「ワイン教室」は、スクールの組織票?があったのでベスト5入りしているようで、素ではここまでの実力はないだろう。「釣り」「キャンプ」「MONEY」は、それぞれ1本づつベスト10入りだ。

そして、私自身としては、最も多くの記事を書いた「独り言」シリーズが一番好きなのだが、残念ながらベスト10には1つも入らなかった・・・

読者の皆さんに大事なお知らせです・・・

約1年で100本なので、この1年間は平均すると週2本ぐらいのペースで書いたてきたことになる。世のブログに比べると少ないかもしれないけど、ブログについて全くの知識ゼロから始めて、自分ではそれなりに頑張ったつもりだ。ここまで続けられたのも、私の駄文につき合って頂いた熱心な読者の皆さんの暖かいご支援のおかげです。

ここまで何とか続けることができ、まだまだ書きたいこともたくさんあるのですが、「1年」「100本」という一区切りがついたここで、これまでご愛読いただいた皆さんに大事なお知らせが・・・各記事の最後に、「👍」「👎」というマークがありますが(実際のマークは白黒)、これまでこのマークの説明をしてこなかったので、もしかすると皆さん誤解されているといけないので、この機会にご説明を。

このボタンは、世のブログによくある「いいね!」や「スキ!」という意味では決してありません。

これは「最後まで読んでやったよ!」ボタンです。

なので、記事を最後まで読んでいただいた方は、多少、内容がつまらなかろうが、何の役にも立たなかろうが、「とにかく最後まで読んでやったよ!」という記録として、ぜひ左側のボタンをポチってください。(間違っても右側のボタンは押さなでくださいね~。チキンハートなので、記事を書き続ける勇気がなくなっていくので(笑))

この👍ボタンがどんどん増えたら、これからも1,000本目指してジャンジャン書くで~!(笑)

(ここまでお読み頂いた方は、下の「最後まで読んでやったよ!」ボタンをどうぞ押してください)

3
0